2009年09月11日
子連れコテージキャンプのコツ3
子連れ旅行でキャンプ場のコテージに泊まり、アウトドアライフを満喫する為のコツです。
・屋外はともかく、コテージ内では、自宅のように「多少は目は離しても平気」なように対応させる。
コテージについたら、チョロチョロ動き回り、これをいじってはこんどはあれをいじり、そうかと思えば風呂場やトイレにいったり、階段を登り始めたり。。。危なくて危なくて、これじゃあ一つも気が休まる暇もなく、だったら家にいる方が休まる。。。と。こうならないために、我が家では「養生テーブ」と「ビニールひも」が必需品です。
コテージについたら、手の届く範囲の危ないものはすべて高いところにあげ、それが無理なものはひもで縛って開かないように、動かないように、養生テープでベタベタくっつけて動かないようにとしてます(もちろんコテージの備品にテープ跡が残ったり、剥がすのにはげたりしないように、十分に気をつけて貼ってます)。
そうすることで、少しは「自宅のように多少目を離しても平気なコテージ」に対応させます。もちろん帰る時にはきっちり元に戻します。
・屋外はともかく、コテージ内では、自宅のように「多少は目は離しても平気」なように対応させる。
コテージについたら、チョロチョロ動き回り、これをいじってはこんどはあれをいじり、そうかと思えば風呂場やトイレにいったり、階段を登り始めたり。。。危なくて危なくて、これじゃあ一つも気が休まる暇もなく、だったら家にいる方が休まる。。。と。こうならないために、我が家では「養生テーブ」と「ビニールひも」が必需品です。
コテージについたら、手の届く範囲の危ないものはすべて高いところにあげ、それが無理なものはひもで縛って開かないように、動かないように、養生テープでベタベタくっつけて動かないようにとしてます(もちろんコテージの備品にテープ跡が残ったり、剥がすのにはげたりしないように、十分に気をつけて貼ってます)。
そうすることで、少しは「自宅のように多少目を離しても平気なコテージ」に対応させます。もちろん帰る時にはきっちり元に戻します。
Posted by ケメクン at 22:35│Comments(3)
│コテージ
この記事へのコメント
またおじゃまします!
こちらでみたコールマンの三つ折テーブル、さっき買ってしまいました!
サイズがいろいろで、迷ったのですが
同じ子供3人ってことで我が家にもぴったりなはずです。
あと、アルミテーブルは元々持ってました。
今は2番目のお絵描き机にもなってます。
養生テープとビニールひもですか・・・。
ビニールひもって新聞とかしばるものですか?
具体的にはどういうものを貼るんですか?
こちらでみたコールマンの三つ折テーブル、さっき買ってしまいました!
サイズがいろいろで、迷ったのですが
同じ子供3人ってことで我が家にもぴったりなはずです。
あと、アルミテーブルは元々持ってました。
今は2番目のお絵描き机にもなってます。
養生テープとビニールひもですか・・・。
ビニールひもって新聞とかしばるものですか?
具体的にはどういうものを貼るんですか?
Posted by ぴこりぐみ at 2009年09月12日 17:40
ぴこりぐみさん、こんばんは。
そうです、新聞を縛るビニールひもと、ホームセンターで売ってる養生テープ、不思議かと思いますが、何かと便利ですよ。この養生テープというにはガムテープのよりは糊が残りにくくなってて、よく引っ越しなどで業者が使ってるものです。
部屋にある戸棚の開き扉をひもで縛って開かなくしたり、椅子に登らないように椅子の足とテーブルの足を縛りつけてしまったり、コード類を縛ったり、引き戸のガラスやドアだったら、鉄やガラスの部分なら剥がすときに塗装が剥げたりしないので、開かないようにしてしまうとかです。手の届くとこに電話機があって、移動できなかったため、受話器をはずせないように本体に貼付けた事もあります(笑)。くれぐれも、テープの場合は剥がす時に塗装が剥がれないような所にはらないといけませんが。
そうです、新聞を縛るビニールひもと、ホームセンターで売ってる養生テープ、不思議かと思いますが、何かと便利ですよ。この養生テープというにはガムテープのよりは糊が残りにくくなってて、よく引っ越しなどで業者が使ってるものです。
部屋にある戸棚の開き扉をひもで縛って開かなくしたり、椅子に登らないように椅子の足とテーブルの足を縛りつけてしまったり、コード類を縛ったり、引き戸のガラスやドアだったら、鉄やガラスの部分なら剥がすときに塗装が剥げたりしないので、開かないようにしてしまうとかです。手の届くとこに電話機があって、移動できなかったため、受話器をはずせないように本体に貼付けた事もあります(笑)。くれぐれも、テープの場合は剥がす時に塗装が剥がれないような所にはらないといけませんが。
Posted by kemekun at 2009年09月12日 23:09
なるほど~そうやって使うのですね。
一手間かかって面倒なような気もしますが、
のんびりするには必要なんですね~
kamekunさんちは女の子なのに、そこまでしっかり準備するとは。
うちなんて7歳のお姉ちゃんと4才の弟ですが、女の子はホント楽です!
さらに5ヶ月の末っ子も大きくなると、男子2人だから、先が思いやられます(苦笑)。
イワタニのカセットコンロも欲しいと思ってます。
ホント、目指すところが同じで参考になります。
今度はコテージキャンプの様子もアップしてくださいね。楽しみにしてます。
一手間かかって面倒なような気もしますが、
のんびりするには必要なんですね~
kamekunさんちは女の子なのに、そこまでしっかり準備するとは。
うちなんて7歳のお姉ちゃんと4才の弟ですが、女の子はホント楽です!
さらに5ヶ月の末っ子も大きくなると、男子2人だから、先が思いやられます(苦笑)。
イワタニのカセットコンロも欲しいと思ってます。
ホント、目指すところが同じで参考になります。
今度はコテージキャンプの様子もアップしてくださいね。楽しみにしてます。
Posted by ぴこりぐみ at 2009年09月12日 23:26