大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ-2-
先日行ってきた、
グリンヴィラですが(
グリンヴィラ-1-はこちらです)
実は、もうほとんど写真がないので、レビューはすべて文章になってしまいます、ごめんなさい。
ついたらまずは一休み。
その後、場内を散歩してみると、夏休みのせいか結構サイトが埋まっていてにぎやかでした。珍しい
トレーラーハウスもあり、子供たちは珍しそうにみてました(でも、たぶんコテージの方が中はゆったりしてそうです)。
きれいだ、高規格だと評判のキャンプ場なので、サテライトハウス(炊事場)を見学、するとたしかに清潔感あふれてます。続いてセンターハウスに行き、トイレをみると、ほっんとにきれい、清潔で、妻も感心してました。
あまり広いキャンプ場ではないので、散歩もおわると、子供たちは斜面アスレチックの滑り台がやりたいと泣き出し、仕方なく行く事にしました(車だと遠回りするので、歩いていったのですが、これが結構疲れました。。。)
斜面アスレチックですが、これまた、ほんとに高低差が激しく、滑り台をすべっては戻ってくるまでがエライ大変、大人はいいとこ2往復しか出来ませんでした(体力のなさを感じます)。
夕方になってのでコテージに戻り、待望のバーベキュー。コテージ備え付けの野外炉もあるのですが、これはかなり大きな網が必要で、レンタル料金がもったいない我が家は持参のコンロで焼くことに。
ほんとは子供たちが小さいので、レジャーシートを広げてローポジションでテーブルを出そうかと思っていたのですが、これまた備え付けのベンチ付きテーブルがあったのでこれを使う事に。屋外灯もあったので、もっていった道具をあまり使わずにすみました(うれしい誤算です)。
ここからが我が家は早い。一番下の子はいつも6:30には眠くなるのでぎゃあぎゃあ騒ぎだし、やれ風呂だ、トイレだ、着替えだ、歯磨きだ、ベッドで跳び跳ねるな!だの、おなかすいただの、眠れないだの、と戦争がはじまり、3人を交代で片付けて行き、その合間に食事の片付けもしたり、気がついたら子供が寝静まったのは10時。
やっと落ち着いたと思ったのもつかの間、すぐ近くのコテージでは、静寂時間だというのにものすごい大宴会で、大騒ぎで一気コールが鳴り響き(翌日知ったのですが、騒いでいたのはキャンプ場のイベント関係者でした。どういうことだ!グリンヴィラ!!)、静かになったのは12時過ぎでした。
これがなければすごくいい思い出だったのに。。。。キャンパーはみなマナーを守っているのに、グリンヴィラ関係者が夜中 騒いでいるとは!!
関連記事